アイゼントレ

2024-12-14

00_会山行 01_無雪期 d_上信越

Date : 2024/12/14(土)
Member :木村、もちもち、J、ハート様、立川、masashi
Timeline :中之嶽神社~東岳~中之嶽神社
Author :ハート

 珍しく会山行でアイゼントレです。今回の目標は、アイゼンと仲良くなること。アイゼントレというと岩場でアイゼンをつけてガチガチ登るイメージがありますが、難しい所をアイゼンで歩くことではなく、長い時間アイゼンを履いてアイゼンに慣れる。ということで、妙義にきました。
この階段、けっこう長い。
ぼくらは常識人なので神社でアイゼンははきません。
この先を左に行くと星穴。ぼくらは右。
とはいっても岩場はでてきます。怖い!!!
妙義山の標高は低いですが、軽井沢オロシがあるので、表妙義の軽井沢側は極寒です。反対側は、ぽかぽか。
苦戦しつつも、全員パス。
太陽光線で手が暖かい。おまじないではありません。
左右切れていて、慣れないアイゼン。ちと、怖いかも。
ちょっとしたところが、怖い。この辺りでは、「怖い」、「寒い」のオンパレード。目標の1つ、ふくらはぎをプルプル言わせる、は達成。
がんば!

当初鷹戻しまで行く予定でしたが、時間が無くなってきたので、東岳の先のエスケープルートから下山しました。
アイゼンはいての懸垂もできました。
暖かいところで休憩。
その後は大砲岩あたりでアイゼントレ。こういった傾斜の緩いスラブはアイゼンだと登りにくいので、3往復いたしました。
???

この後は4つの石門めぐり。
4だったかな。

3だったかな。
後ろは筆頭岩、金鶏山。
来年登ろうね!

お風呂はもみじの湯
飯はギオットーネ。
まるごとリンゴのワイン煮。



参加者の感想

J
アイゼンなくても怖いだろっていう藪岩の破線ルートをアイゼンで踏破。
最初はみんなこわごわでしたが最後の方には少しなれてきた、たぶん。
みんなに西上州の楽しさを知ってもらえて嬉しい(ニヤ)

あんなに疲れたのに累積距離と標高差の少なさに愕然とするも
がっつりギオットーネでカロリー摂取し
大満足の1日でございました。



Masashi
妙義山でアイゼントレとのことで、スキルアップを目指し会山行に参加。

岩場を歩いて懸垂下降する程度と聞いて気軽に参加するも…実際はバリエーションに近いコース。おいおい話が違うぜ😅と思いつつも、コケたら終わりという緊張感と慣れないアイゼンワークで終始集中力Max状態で最後はもうクタクタ。
アイゼンが無くても十分怖いんですけど…

でもやっぱりトレーニングと経験は嘘をつかない。最初は辿々しかったアイゼンワークも、最後の方では少しマシになってきた。アイゼンとたいぶ仲良くなれた気がする。
なんだか出会って最初は会話が弾まずぎこちなかった関係が、冗談を言い合いツッコミまで出来る関係くらいにはなったような…(意味不明)

立川
アイゼントレって何をするかよくわからないけど、雪山初心者なので取り敢えず参加。買ったばかりのアイゼンがガリガリ削れました。
今期の終わりには研がないといけないくらい使えてるといいなあ。

アイゼントレ、バリエーション、石門巡り、下山後の温泉とご飯、全てがギュッと詰まった充実した山行となりました。西上州…懐の深い場所だ⛰️
お疲れさまでした~!


もちもち

ありがたいことに全工程リードさせてもらった。終始めっちゃ真横に鎖あるけどないものとしてやりきった。重心が分かればバチ効きで安心むしろ登りやすい。物理だ。しかしながら手袋をしての手の感覚は怖くピーク手前のハングはかなりヒリヒリした。登りきったら今度は、支点どこで取る?バックアップは?力点に対して適切な分散角度?この位置から登ってくる人見える?いろんなことがぐるぐる。改めて思い返すとイケてない点も多く猛省。暖かく見守ってくれたハート様、過ち指摘してくれたメンバーに感謝。

ていうか、これはアイゼントレというかもはやアルパインはじめじゃん!!



このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

LOAD DATA ...

Archive

QooQ