タカマタギ 雪訓

2009-03-20

00_会山行 03_積雪期 d_上信越

Date : 2009/03/20-22
Member : オビワン(講師)、イチコ(SL)、モトキ(SL)、のりさん、カズさん 、すぐりん、 へたれ、マツ、 るび子
Timeline :
19. 23:00都内発 - 関越(練馬~水上)- 3:00天神平ロープウェーロビー
20. 6:00起床 - 8:40土樽駅 - 9:30出発 - 10:30取り付き - 13:301040ピーク
21. 6:00起床 - 7:45出発 - 9:00棒立山 - 11:00幕営地
22. 7:30起床 - 9:30出発 - 11:45土樽駅

20(金)
ロープウェーロビーを出発し、土合駅に駐車。電車で土樽駅に向かう。天候は予想通り雨だった。ザックカバーを付けて土樽駅から歩き始める。取り付きまで読図。若干迷いながらも、1時間かけて尾根に着いた。雪が少ないため、最初は藪道を歩く。タカマタギは、薮だらけのため冬しか登られないとのこと。
幕営地に着く頃には風雨とラッセルで疲弊していたため、予定していた雪訓メニューは中止し、風下斜面での雪洞作りに専念する。カズさん、のりさんのペアによる“愛の雪洞”は、天上が40センチ程しかなかったため、廃棄した。1メートルくらいの厚みがないと、寝てる間に天上が落ちてくるとのこと。へたれ、マツ、るび子の雪洞は順調に掘り進められた。カズさん、モトキも手伝い、完成させる。とは言え、内部には数本の木が飛び出し、女性2人のスペースがやっと。そのいびつな様から、“うんこ”と呼ばれた。




のりさん作の夕食、肉味噌うどんをおいしく食べる。食後は会の名前を議論。名前の方向性に関しては3派に別れていることが判明した。「いただき」、「山中」などのゆるい名前がよいとするグループ、「ネームレス・ピーク」などのかっこいい名前を推すグループ「マウンテン・ジャンキー」などのとがった名前にしたいグループである。各派による鋭い議論が深夜まで続いたが、結論は出ない。一方でお酒はすすみ、オビワンがオヤジギャグを連発するなど、波乱の展開のなか就寝となる。“うんこ”にはイチコ、るび子が寝た。

21(土)
最高の天気のなか、朝食後、タカマタギへ。しっかりした踏み跡を辿る。40度ほどの急坂を登り棒立山到着。上越の山々を一望、絶景に感動する。すっかり満足し、タカマタギは次回ということで下山。



途中の斜面で滑落停止訓練。オビワンから姿勢やコツを教えてもらい、各自何度もトライしてみる。一応、ピッケルの持ち方から雪面に刺すタイミング、力の入れ方など基本的な動きは習得できたように思う。



幕営地に戻り、予定していた雪訓メニューを実施。埋没体験ではホースで気道を確保したのち、顔までしっかり埋めた。へたれ、のりさん、すぐりんなどが体験。単なる訓練とはならず、痛がるまでプローブで刺す、食事に誘う、帰るフリをするなど、悪質な嫌がらせも行われた。感想は、各自に聞いてください。

断面観察では、とりあえず、雪には層があるということがわかった。締まった層、すかすかの層、ざらついた層など。弱層の位置も見当がついた。シャベルコンプレッションテストを試すと、肩段階であさっり崩れ始めた。滑落停止中に雪崩なかくてよかった、とのこと。ビーコン探索ではクロス法などを学び、簡単な探索シミュレーションも行った。


雪山ロープワークに移る。スタンディングアックスビレイを教わるが、あまり実戦的ではないとのこと。腰がらみで、充分制動を効かせられることを確認する。そう言えば、映画「運命を分けたザイル」も腰がらみでパートナーを下ろしていた。さらに、2分の1でのつり上げにも挑戦したが、人一人をピクリとも動かせない。3分の1で3〜4人で引いて、やっと1人を上げることができた。ビデオでは見ると簡単そうなのに、なぜ?セッティング方法に検討の余地があったのかもしれないが、こちらもあまり現実的ではないとのこと。ザックにストックを通して背負う搬送法を教えてもらい、試してみる。こちらは非常に有効だった。


その後、2〜3時間かけて沢筋に新たな雪洞を掘り、カズさん、のりさん、マツ、モトキの4人が寝た。ちなみにすぐりんは一人で、縦穴にツェルトを被せただけの“たこつぼ”で一夜を明かした。しかもシュラフなし。寒くて2時間ごとに起きたとのこと。前日の“うんこ”にはるび子が一人で寝た。


22(日)
イチコ、オビワンのテント組は、早朝、強風で目が覚めたとのこと。雪洞組は全く気がつかなかった。朝食後、風雨のなかなんとかテントを畳む。この日は下山のみ。山を下りた頃には晴れ、土樽駅まで気持ちよく歩く。温泉でのんびりして、帰った。


総括:
全体的に非常に充実した雪訓となり、師オビワンに感謝です。特に雪洞を2度掘れたこと、なかで寝れたこと、滑落停止をしっかり練習できたことが収穫だったと思います。ビーコン探索、雪山ロープワークのイントロダクションとしても充実していました。同時に、最も重要なのは「しっかり歩くこと」という事実も認識できたと思います。

もとき

このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

Archive

QooQ