Date : 2010/5/1
Member: もとき ウロタ ひろみん
Timeline:大倉バス停(8:40)ー入渓(10:00)ー花立山荘(15:30)ー大倉バス停(17:30)
ゴールデンウィーク初日、2年前に初めて沢登りを体験した、楽しくも苦い思い出が残る源次郎沢に行ってきました。リベンジを秘かに胸に誓い、いざ出発!
5月の割には、寒さもさほど感じず、水の中をバシャバシャ歩いてたら、沢歩きの楽しさを思い出してきました。そうそうこの感じ。沢最高!
I LOVE さわ〜。
F1、F2はなんなく通過。F3を登る先頭のモトキが「オォ〜ッ!」と小さな悲鳴。何かと思ったら、落ち口からすぐのところに、大きな鹿の死骸が!これにはびっくり。自分が先頭だったら、「ぎゃあああああっ」って大声で叫んでたかもっ。
F4は左岸の壁をロープ無しで慎重に登り、続くF5、10mはロープを出して難なく通過。左壁上部に、残置ハーケンが2つありました。
そして、問題のF6。2年前に途中で断念し、カズさんにスリングで吊り上げてもらった、なんとも恥ずかしい思い出の場所です。前回同様、左手の巻き道でも左壁ルートでもなく、水流すぐ左を直登しました。
まずはリードのモトキ。少々手こずっていましたが、無地に抜けてビレイ準備OK。いよいよリベンジの時。途中まで快調に登るも、最後の部分、2年前と同じところで止まってしまいました。行けないこともないですが、スタンスが不安定で、一歩踏み出すのが恐い。そうこうしていると、ビレイをしているモトキがお助けスリングを準備。でも吊り上げられるのは勘弁!と思い、「えいや〜っ」と勇気を振り絞って、なんとか登りきることができました。まあまあ、リベンジ成功。
ウロタさんはいつのまにか巻き道で上がっていて、懸垂で一旦下りて同じ所を挑戦。あっさり登っていて、さすがウロタさん!!
F7を過ぎた所でまたもや鹿の死骸。うわ〜っ。なるべく見ないよう駆け足で通過。F9のチムニー状涸滝も、案外手強い。
そして、2年前一番手こずったF10、同じく涸滝。スリングがぶらさがる左壁ではなく、右壁を登りました。こうなったら沢登りではなく、岩登り。少し恐かったものの、なんとか登れて、2年前より多少は成長しているようで安心しました。
その後1時間ほど詰めて、遡行終了!花立山荘はハイカーで賑わっていました。
感想:
天候に恵まれ、最高のわらじ始めとなりました。源次郎沢は日当りがよく、今の時期オススメかもしれません。(ヒルもいませんでした。)
沢をやりたければ、クライミング練習は必須だと改めて実感。前々日にストーンマジックに行っててよかった。ようやく大好きな沢シーズンが到来したので、これから頑張りたいと思います!
報告:ひろみん
このブログを検索
ラベル
00_会山行
(86)
01_無雪期
(168)
02_残雪期
(62)
03_積雪期
(189)
04_05_縦走
(7)
04_ハイキング
(102)
05_縦走
(36)
06_沢登り
(163)
07_クライミング(ボルダリング含む)
(153)
08_アルパインクライミング
(108)
09_藪漕ぎ
(12)
10_BC
(8)
99
(1)
99_その他
(8)
a_北海道
(2)
b_東北
(43)
c_日光・尾瀬
(28)
d_上信越
(124)
e_奥秩父・奥武蔵
(84)
f_奥多摩・高尾
(49)
g_丹沢
(39)
h_箱根・富士
(9)
i_八ヶ岳
(96)
j_南アルプス
(45)
k_中央アルプス
(17)
l_北アルプス
(106)
m_西日本
(10)
n_海外
(9)
人気の投稿
-
Date : 2024/12/14(土) Member :木村、もちもち、J、ハート様、立川、masashi Timeline :中之嶽神社~東岳~中之嶽神社 Author :ハート 珍しく会山行でアイゼントレです。今回の目標は、アイゼンと仲良くなること...
-
Date : 2021/4/25 Member : まり、 フジ、 ワタ、ヤマ Timeline : 6:15 太平牧場〜道満登山道~7:30扇平〜8:00旗立岩下降点~10:00取り付き~中央陵~12:00稜線~登山道〜鳳岩基部〜12:45頂上岩壁第一岩稜取り付き〜第一岩稜〜1...
-
Date : 2024/7/6-7 Member :頂山の会女子11名 会外女子4名 Author :まほ 昨年に続き、第二回小川山女子会でした! 直前まで天候には悩まされましたが、何とか2days登ることができました。 今回はやまねクラブの女子や会外の女子も交えて楽しい2日...
-
Date : 2025/2/4(火)-5(水) Member : たか、イチコ Author : たか 会のメンバーと行く初めての泊り冬山へいってきました どうやら数年に一度の寒波が来ているらしい、、、 当初の計画の鹿島槍の赤岩尾根はものすごい降雪量で全然ダメだし、転進候...
-
Date : 2016/8/6-7 Member : ちえ蔵、あーさ、ken、組長 Timeline :6日 室堂0945~1024一の越1045~1110東尾根取付~1305龍王岳頂上~南壁偵察&ボルダー物色~1820雷鳥沢テント場 7日 雷鳥沢0708~0925一の越~...
最近の投稿
LOAD DATA ...