Member : ちえ蔵、すぐりん、つーく、ゆん
Timeline : 3/15 07:30土樽駅 ~ 10:00 尾根取り付き ~ 10:30 鉄塔 ~ 13:00 雪洞掘り始め ~ 17:00 雪洞完成
3/16 09:00 下山開始 ~ 11:00 下山
今回の会山行は雪洞とルートファインディングの訓練のため上越にあるタカマタギへ。
タカマタギは1,500M程度の山ですが、登山道がなく夏はただの藪山のため、登れるのは積雪期だけ、という山です。
金曜の夜に練馬駅に集合し、関越道で湯沢を目指します。
谷川から土樽のトンネルを抜けると、本当に雪景色!
湯沢ICで関越を降りて、コンビニを経由して今日泊まらせていただく土樽駅へ。
土樽駅にはすでに数台の車が止まっています。
でも駅舎の中は、登山者ではなく、撮り鉄さんたちです。
どうやら今日は何かの列車の最終運航日?らしく、明朝ここを通過する列車を待ち構えているのだそう。
列車の写真を撮るためにこんなに寒い駅で徹夜なんて物好きだなーと思いつつ、すぐに自分たちも同類と気付く。
さっさと床にマットとシュラフを出させていただき、就寝です。
お世話になった土樽駅。 |
ここからスタートです。 |
すぐに上越線の鉄橋をくぐります。 |
けっこう急斜面です。 |
と、2時間近く歩いたところで、尾根違いだということに気付き、取り付きまで一旦引き返します。
この鉄塔の下を通るのが正しい尾根! |
雪は深くてフカフカ! |
程良い標高まで登ったら、雪洞が掘れそうな場所を探します。
一般的には雪庇の下、とのことです。
掘り始め。 |
どんどん掘ります。 |
雪庇の上り下り用に階段を作ってくれたすぐりんさん。 |
雪洞の中は2人で掘り、1人がブルーシートを使って雪出し、もう1人は夕食準備に備えて水を作るというように作業を分担して行います。
水も作る。 |
そして、雪洞完成!
4時間くらいかかったかな? |
中はこんな感じ。棚もあります。 |
夕食は韓国風。 |
ろうそくはロマンチックにするためでなく、ちえ蔵さんが用意してくれた仏壇用ロウソク、酸欠チェック用です。
翌朝になっても、天井は全く下がっていないようでした。
水滴もほとんどたれてこなかったのですが、やはり湿気は多いようでシュラフやカバーは濡れていました。
せっかく作った雪洞ですが、使った後は崩しておきます。
昨日よりもいい天気。ていうか暑い。 |
雪の層がきれいに見えています。
前日に雪庇の上から降りる際に私が足を捻ってしまい、ピークまでは行けませんでした。皆さんごめんなさい。
11時には下山し、近くの岩の湯に立ち寄ってから東京へ。
通常の山行で雪洞を掘るのはよほどの天候だったりという事情がある時だけだと思いますが、効率の良い掘り方や雪の出し方など、短時間できちんとした雪洞が掘れるように練習しておくことは大切だと感じました。
雪洞も予想よりは快適に過ごせましたが、やっぱりテントのありがたみを改めて感じた今回の会山行でした。
(ゆん)