初冬期 剱岳縦走 (早月尾根〜別山尾根)

2023-11-03

03_積雪期 l_北アルプス

Date : 2023/11/03-05 
Member : けいた、まるひ、Nさん(会外)、りょう
Timeline : 
・11/03 07:30馬場島〜13:00早月小屋(幕営)
・11/04 06:00早月小屋〜10:15剱岳山頂〜12:00前剱〜13:00一服剱〜13:30剣山荘(幕営)
・11/05 06:00剣山荘〜07:45剱御前小舎〜09:20雷鳥荘〜09:55室堂
Author : りょう



8月、夏山シーズン真っ只中で行われた例会後の飲み会でけいたさんに声をかけてもらったのがこの山行のきっかけ。

初冬期の早月尾根・・・
会に入るまでの登山歴が浅い私はそもそも剱岳を登ったことがない。雪山経験も会に入る前のゆるい1シーズンと、会に入った後の(主にけいたさん)に引っ張り回してもらった1シーズンのみ。
行けるんだろか、と思いつつも二つ返事で行きたいです!と答えていた。

けいたさんはいつものパートナーのNさんと、私は同じく飲み会で行くことになったまるひさんとパートナーを組んで、2人×2パーティーで行くことに。数日後には、早速LINEグループが作られ、メッセージを読んでみるといつの間にやら別山尾根を下る縦走になっていた(飲み会で聞き漏らしていたか笑)。

9月は夏山を満喫して、10月に入ると週末の度に北アルプスは雪。剱岳周辺の積雪を調べるのが日課に。まるひさんとはほとんどご一緒したことがなかったので、ロープ合わせでマルチのルートに行ったりもした。

10月もあっという間に終わっていよいよ当日に。
天気予報は3日間とも悪くなく、むしろ温かすぎる予報。

1日目 (2023/11/03) 

1日目は早月小屋まで。
馬場島をスタートして、とりあえず試練と憧れの碑で記念撮影。

憧れのポーズ。試練のことは考えないことにした。

少し歩くと登りが始まり、久々の雪山装備、冬履の重さを思い出す。

標高が低いところは紅葉が見頃だった

開けたところで、奥の方に池ノ谷が見えた。実は、7月に池ノ谷へ計画があったが、お天気都合で流れていた。そんなわけで初剱は今回までお預けとなっていた。

いつか行ってみたい池ノ谷

今日は難しいところはないので、重さにひいひい言いながらも気楽に登っていく。


標高1900mくらいの地点でやっと雪を発見!



13時ごろには早月小屋に到着。テント設営後はお茶したりお昼寝したり、明日に備えてのんびり過ごした。

早月小屋の手前で集合写真!

気温が高すぎるせいで、ビニール袋に雪を入れて放置しておくと水ができていた。そういえばNさんは半袖で登っていた。

楽ちんな水作り

17時頃には寝る準備を始め、18時頃には就寝。



2日目 (2023/11/04)

2日目が今回のメイン行動日。早月尾根を登って剱岳のピークを踏み、その後別山尾根を下る計画。

4時に起床したが、なんせ寝た時間が早いのでたっぷり寝れた。朝ごはんを食べて、装備を身につけ、6時ごろには歩き始める。2日目は最初からアイゼンをつけ、ピッケルを持って行動開始。

我らは縦走なのでテントは置いて行けない・・・

1時間ほど歩くと、これから登る剱岳がよく見えた。



登るにつれ、少しずつ高度感が出てくる。雪山にもっと行きたい!そんなモチベで山岳会を探して会に入ったわけだが、二年目にしてこんなところに来るようになるとは。

まるひさんと同じポーズで

最初の方は雪が途切れるところもあったが、登っていくと雪がしっかりあり雪山らしい景色に。




急な斜面も出てきて、ピッケルをしっかり使って登っていく。いやあ、こんなところに来るようになるとは。



ポーズを決める余裕はある

標高を上げるにつれて、白と黒の雪山らしい景色に。雪山は準備も片付けも大変で社会人との両立はハードだが、こういう景色がクセになってしまって、行くたびにもっと行きたくなってしまう。



獅子頭は夏道ではなくリッジ上を直登。なかなかの高度感に、岩と雪のミックス。リッジの上に立ち上がるときに一瞬ひよってしまった。ほんとに、こんなところに来るようになるとは。



獅子頭の下りは懸垂で。先頭を歩いていたけいたさんの、懸垂判断までの速さはすごいと感じた。あとで聞くと、今回はテント泊装備の重荷を背負っているからとのこと。こういう判断力を身につけていきたい。

荷物が軽ければクライムダウンできそうだが、重荷だと確かに・・・

懸垂の後は、急斜面のルンゼの登り。こういう登りはあまり経験したことがなかったが、思いの外安定して登ることができたのは嬉しかった。それにしても、こんなところに来るようになるとは。会に入って、こんな山行をできるようになるとは全く想像していなくて嬉しい誤算。


ルンゼを抜けると開放感のある景色!



上の写真の奥の方を見ると別山尾根が見えているが、トレースが見えてほっとした。事前に調べていたときに、この時期の別山尾根の記録が少なくちょっと不安だった。最近歩いた人がいるという安心感。

そして、ようやく念願の初剱岳山頂!!
めちゃガスってた笑

まるひさんと二人で

けいたさんとNさんのお二人で


初剱岳がまさか雪の時期になるとは。この時点でだいぶ充実した気持ちになっていたが、まだこれから別山尾根を下らないといけない。山頂を味わい、さあ出発しようかという頃にようやくガスが取れてきたのでもう少し山頂を味わう。

笑みがこぼれているけいたさん

景色を味わって今度こそ出発。



別山尾根は雪が少なく、鎖がしっかり出ていた。


ここは全く雪がなくアイゼン岩トレ

前剱に向けた登り返し。ここもかなり急な斜面だったが、この頃にはだいぶこういう登りに慣れてきた。



ここのトラバースはステップはしっかりしていたが、深く落ちた右斜面の谷に緊張した。


最後らへんは踏み抜いたりしながら。


雪が少なく鎖も出ていたおかげで、下りでは最後までロープは使うことなく、13時半ごろには幕営地に到着!


もし鎖が出ていなかったら、何度もロープを出してかなり時間がかかっていたんだろう。早い時間に着けてだいぶほっとした。ぺーぺーな自分は、先に歩いてもらったところを付いて行っただけといえばそうなのだが、テント泊装備を背負った雪山で安定して歩き切れたことが嬉しく、達成感がかなりあった。なかなかこんな気分は味わえないだろうし、何年か経ってもこの時の感覚を思い出せそうだ。

2日目も早く幕営地に着けたので、テントでのんびりして、18時ごろには就寝。
めちゃめちゃぐっすり眠れた。

3日目 (2023/11/05)

2日目でだいぶ気が抜けてしまったが、最終日は室堂までの微妙に長い歩き。

今回のメンバーの中では若さが取り柄の自分は、先頭で元気にステップを刻む笑



振り返ると剱岳が見える。どこかで聞いたことのある尾根やルートを教えてもらっては行きたいルートが増えていく。


剱岳をバックに登り返して、その後雷鳥沢へ下り、最後の核心は室堂の石階段。


長いしアップダウンあるし最後の最後で辛かった

辛い階段を登り終えて室堂のターミナルに着くと、ようやく今回の山行は終了!本当に充実した山行だった!

さて、帰るためには馬場島まで戻る必要がある。絶妙に接続が悪いのもあって5時間以上かかって馬場島に戻った。

電車で仲良く並ぶザックたち

戻った後は温泉に入って、今回のご褒美のお寿司!
お寿司は自己責任ということで、個別会計だったが、みんな同じくらい散財していた笑

富山の白エビが美味しかった

15皿!

振り返ってみると、今回は天気が良くて、雪もそれほどなくてたぶんいつもより歩きやすい状態、それに色んな判断は経験豊富な3人にお任せだったが、それでも初冬期の剱岳を登れたのは達成感があった。こんな新米の私を誘ってくださりありがとうございました!

来年、いやもっと先な気がするが、色んな実力込みで登った!と言える状態で、いつかこの季節に再チャレンジしたい。


このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

Archive

QooQ