宝永山

2012-02-05

03_積雪期 h_箱根・富士

Date : 2012/02/05
Member : 組長、まり、テトラオドン(記録)
Timeline :
7:00 水ヶ塚公園 - 10:00 御殿庭中 - 10:40 第二火口縁 - 11:00 第一火口縁 -
11:30 第一火口 - 12:30 宝永山 山頂(強風で展望台までは行けず) -
13:00 第一火口 - 13:40 第一火口縁 - 15:50 水ヶ塚公園

美しい雪の富士山を見に、宝永山へ行ってみました。


御殿場から富士山スカイラインで水ヶ塚公園へ。
しっかりと除雪されていて夏タイヤのままでこれました。
テントを張り、前夜泊。

水ヶ塚公園はスキー場イエティが近くにあり、
真夜中なのにリフトが運航しているのか、
「ピンポーン、セイフティバーをあげてください。」
というのが、ずっと聞こえてきます。



きもちいい快晴。
御殿場側から見る富士山は、宝永火口と宝永山があり、
見慣れているプリン型ではないちょっと違った感じの富士山が眺められます。


富士山スカイライン沿いの須山口登山道から宝永山を目指します。


朝日を背に浴びながら、樹林帯のしっかりとした踏み跡のある登山道を進みます。


一合五勺あたりまでは、とてもナダラカです。
登りが急になってくると、雪も深くなってきて、たまに踏み抜いてしまいます。



ザックの後ろにつけたピッケルが枝にひっかかったりしつつ、木や枝をよけながら登っていきます。


このあたりで、
まりさんが、「体調が悪いんで、先に行って下さい、私は行けるところまで行って先に下山します。」
とか言い出すもんで、心配になりましたが、
ちょっと休憩して登り始めると、元気になってくれました。


二号五尺(御殿庭下)で、幕岩方面への分岐になります。
よく、屏風岩とか、幕岩とか聞くけど、その違いは、なんだろね?
なんて話ながら進みます。



気温は、マイナス9℃くらい。
風もなく、歩いているとアツイ。

富士山が見えてくると、山頂まですぐに行けるんじゃないか?って思ってしまいます。
独立峰は山頂が近いって錯覚してしまいますね!


登ってきた御殿場方面は雲海。
富士山といえば、雲海って感じですね。


まりさんは、日焼防止のため完全武装。
誰だか、さっぱり分からなくなりました。


風が強いためか、今年は雪が少ないだけか、稜線上はだんだん雪が少なくなってきます。


立ち止まって景色を見たりしながら、楽しく登ります。


宝永第二火口縁に到着。
富士山山頂、宝永山とその大きな火口、あとは見渡す限り雲海。


宝永山へは、第二火口と第一火口の間を歩いていきます。
結構、距離がありそうです。


ほぼ、無風の中、最高の天気を満喫して足取り軽く歩きます。


きれいな雪の芸術をみながら、


宝永第一火口縁に到着。
ここから宝永第一火口まで降ります。


 急な斜面なので、ここで、アイゼンを装着し、ピッケルを持ちます。


雪はしっかり絞まっていて、ところどころ、固いところもあります。
しっかりしたアイゼンワークでトラバースします。


宝永第一火口は、とても広くベンチがあって休憩もできます。
が、落石の音が絶えずガラゴロと聞こえてきます。


宝永山への登りで、だんだん天気が下り坂に。
富士山山頂にも雲がかかってきました。
風もかなり強くなり、体を押されるような感じで登ります。


宝永山の稜線は見えているけれど、なかなか遠い。
写真には写りませんが、強風で飛んでくる砂が痛いです。


稜線の手前まで出ると、すごい強風です。
稜線は危険なので、稜線手前を耐風姿勢をとりながら歩きます。


この写真だと全然伝わらないですが、とにかく、すごい風なんですよー。



これは耐風姿勢の練習をしてるんじゃなくて、実践。
まりさんの日焼け止めが、ポケットから飛び出て、すごい勢いで飛んでいくのが見えました。

もう、これ以上は危険だー!
ということで、
ここを宝永山山頂とうことにして、下山することに。


この先、柵沿いに宝永山(2,693m)の山頂があります。
少し下り気味なんで、ここが一番高いでしょう!
ということで、満足しました。


稜線から離れるとだんだん風も弱まり、ほっとします。



宝永第一火口まで戻ってきました。



宝永山をバックに記念写真。


宝永山をアップで。


火口からは、九合目万年雪山荘も見えました。


火口で休憩している間に、どんどん天気が悪くなり、
あっという間に真っ白に。
宝永第一火口縁まで、気を付けて登り返します。


宝永第一火口縁でアイゼンを外し、下山開始。
予定していたよりも時間かかってしまいました。


下山を楽しみます。


特に、組長は、雪を踏み抜くことも、うれしそう!


まりさんは登ってきた登山道を下ります。
トレースがしっかりしすぎて物足りない組長のために、
組長とテトラオドンはトレースのない道を進んでみました。


深雪で遊べた組長は満足したようです。


下山後は、御殿場市内の市営の500円の温泉に入り、
大きな混雑もなく順調に帰ることができました。

景色も富士山特有の強風も満喫し、とても良い山行となりました。

このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

Archive

QooQ