東黒沢、ナルミズ沢

2011-08-17

06_沢登り d_上信越

Date : 2011/08/15-2011/08/17
Member : なっちゃん、たなか(記録)
Timeline :
1日目 08/15:土合駅(10:13)~東黒沢(10:51)~ウツボギ沢下降~広河原(16:21)
2日目 08/16:広河原(05:23)~ナルミズ沢遡行~ジャンクションピーク(12:18)~朝日岳(12:44)~広河原(15:21)
3日目 08/17:広河原(04:59)~宝川温泉入り口(08:30)

7月末時点で右俣にはまだ雪渓が残っているという情報を聞いていましたが、直近の記録で右俣を遡行しているものを見つけ、ナルミズ沢を遡行することにしました。

最近はこちらをアプローチとする方が多いと聞く、東黒沢、ウツボギ沢を経由し、ナルミズ沢に入る計画とします。

今回は一人で遡行する予定でしたが、なっちゃんが道連れになってくれました。

1日目:
京浜東北線に乗っていると、高崎線は前日の記録的な雷雨の影響でダイヤが乱れるとのアナウンスがあります。1日目は出発を遅い時間にしており、到着が遅れるのは非常に困るため、心配になります。

赤羽駅で高崎線に乗り換えると、偶然、乗った車両になっちゃんが座っていました。ねんのため一本早い高崎線に乗りましたが、なっちゃんも余裕を見ていたようです。

高崎線は20分ほど遅れて高崎駅に到着したものの、一本早い電車に乗ったことが幸いし、予定していた時刻の上越線に乗り換えることが出来ました、幸先良いスタートです。

この日の私のザックは、テント、ロープ、お酒、大量の食料などで20kgと、普段、泊まりで沢登りに行く際よりも7-10kgほど重くなっていました。なっちゃんに少し持ってもらおうと考えていましたが、電車の中でなっちゃんのザックを持ってみた所、12、3kgはありそうで、お願いするのは難しそうです。

1日目は広河原ビバーク、2日目は源頭部ビバーク、3日目に土合に下山する計画でしたが、2日目にこの重い荷物を持って歩くのはイヤだと思い、2日目は空身でナルミズ沢を遡行し、広河原に戻り、3日目は宝川温泉に下山する計画に変更することに決めます。

土合駅に着き、外に出ると、とにかく暑い、沢に飛び込みたい天気です。

白毛門への登山口辺りから沢の左岸の踏み跡をたどり、堰堤の上から入渓します。

噂には聞いていましたが、沢にはキャニオリングを楽しむ子供、大人達であふれかえっています。こんな暑い日には楽しいことでしょう。キャニオリングを楽しむ方たちの横をすり抜けながら遡行します。

白毛門沢出合いで、休憩している沢登りのパーティーがいました。リーダーらしき人と話した所、この日の水量は多いとのことでした。彼らはロープを持っていないため、ここから引き返すようです。

私達は東黒沢の遡行を続けます。
東黒沢は、いろいろな方の記録のとおり、永遠と明るいナメが続きます。いい沢です。もし、この沢に、下山路があったとしたら、人気の高い沢になったことでしょう。ナルミズ沢のアプローチ沢として扱われていることに、不憫に思います。


<キャニオリングの方>


<ハナゲ滝>


<簡単に登れる滝もあります>

<永遠に続くナメ>

1090mで右俣を取ってからは沢は小さくなり、藪っぽくなります。鞍部に向けて、藪をつめると、赤テープがありました。鞍部から北に下るとすぐに沢地形になります。ウツボギ沢を下り、ナルミズ沢にぶつかる広河原に出ます。そうとう遠くから認識できるほど、広河原は開けています。


テントを張り、竿を出しますが、すぐに大雨になります。この日の釣り、焚き火は諦め、テントの中で過ごします。

2日目:
2日目はナルミズ沢の遡行です。

ナルミズ沢は、沢幅は広く、ナメが綺麗、さすがに人気のある沢だと思いました。圧巻は右俣に入ってからの源頭の美しさです。


<淵を持つ箇所が結構あります>

 <ナメもあり>

 <きれいな滝もあり 魚止め滝>

 <そして、源頭部>

 <まさに天国>

源頭部に入ってから、なっちゃんがドボン・ポイントを探し始めます。私は、当会の全員と一緒に沢に行っているわけではないので、わからないのですが、必ずこれをやる人たちもいるのでしょうか。

<最初はここを選択します>

<飛び込んだものの、>

<浅っ>

<今度は深そうです>

<おしりまでの深さがありました>


朝日岳の山頂を踏み、広河原に戻ります。今日こそはイワナと意気込みますが、沢登りの方が先行しており、意気消沈。諦めて、焚き火を楽しむことに切り替えます。

焚き火ですが、最初にメタを2本使いますが、木が濡れており、火は消えてしまいました。
残るメタは1本。なっちゃんは今回が初めての焚き火、火が点かずに終わるなんて粗相は許されません。
最後のメタ1本に加え、丸めたテーピングを大量投入(半分くらい使った)、仰ぎに仰いで、なんとか、火は安定しました。本山行における一番のピンチを脱しました。

木に刺したソーセージを焚き火で焼き、ビールを飲みます。私の普段、愛飲している銘柄ではありませんが、格別に美味しく感じます。


3日目:
3日目は登山道、林道を使い、宝川温泉に下山します。
テンバから登山道に入るため、川を渡渉しますが、いきなり、二人とも、滑り、靴を濡らします。一度濡れてしまえば強いもので、その後の渡渉は思い切り水の中を歩きます。
途中、林道が大崩壊していました。新潟地方の大雨の影響でしょうか。修復されるには時間がかかりそうです。崩壊箇所もなんなく通過でき、調べておいた10時過ぎのバスに乗り、帰京しました。

東黒沢のナメ、ナルミズ沢の源頭部を堪能でき、楽しい山行となりました。

このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

Archive

QooQ