Date : 2011/08/07
Member : さとこ(写真)、テトラオドン(写真)、ケン、かよ(記録)
Timeline : 乾徳山登山口~徳和林道~国師ヶ原~月見岩~扇平~山頂~下山道~徳和林道
奥秩父にある標高2,031mの山 乾徳山に行ってきました。
この乾徳山は、日帰りで登ることができ、林道~野原~岩場と変化にも富んだよい山なのです。
さあ、乾徳山前宮神社を通り、いざ出発!
まずは林道を歩きます。
「わたし、登りはハイパーよ。」とケンさん。ぐんぐん登り、背中につけた熊鈴の音が
たちまち小さくなっていきます。
その後を大幅に遅れながらも、必死に追いかけるわたし。
さとこさんとテトラオドンは地図を確認したり、道々のキノコやお花を写真に納めたりと
のんびり歩いてきます。
林道の終わりにある錦晶水で休憩。
ここで2リットルの水を飲んだと豪語するケンさん。それは、ちと飲み過ぎです。
水場の風はさわやかで気持ちいい~。
錦晶水を過ぎると、野原が続きます。
たいらな道は、らくちん。らくちん。
月見岩を見つけ、するする登るケンさん。
楽しそうです。
と、この月見岩を超えた辺りから天気が怪しくなってきます。
レインウェアを着るべきか微妙なところで、ひとまずザックカバーをつけます。
さあ、山頂に向けてもうひとがんばり。
山頂に近づくにつれ、石が多くなり、いよいよクサリ登場です。
このタイミングで天気もいよいよ本格的に崩れだし、遠くでは雷の音まで聞こえます。
「急がなくていいからね。」「こっちのルートが登りやすいよ。」「つま先で立って。」
と、みんな声を掛けてくれます。
こういう場面での声掛け、ほんとうに励まされます。
本日一番の難関を越えた辺りで、ドシャブリになってきました。
このまま山頂に向かうべきか、引き返すべきか・・・。
雷が近くで鳴る中、山頂に向かうのも怖いし、急な岩場を引き返すのはもっと危険だし。
ひとまず、天気が回復するのを待つも、雨具を忘れたケンさんはずぶ濡れです。
さすがのさとこさんも呆れ顔。
「もし、風が吹いたり、もっと寒かったりしたら、低体温症で死んじゃうよ。」
ケンさんも反省しているとのこと。次回の山行からは忘れずに持ってきましょうね。
どうしようか判断に困っている中、テトラオドンとさとこさんが山頂までの様子を見に
行ってきてくれ、なんとかこのまま先に進むことになりました。
山頂で記念撮影をし、急いで下山です。
山頂付近でのロスタイムが結構あり、時間も迫っていたため、
みんなもくもくと急ぎ足です。
国師ヶ原まで下りると、あんなに降っていた雨もうそのように、すっきり
晴れてきました。
雨上がりには、カエルやへび、キノコなどいろいろな生き物が顔を出し、
子鹿や
こんなきれいな蝶まで。
無事に下山し、温泉に入ってきれいさっぱりしました。
この後も渋滞に巻き込まれたりと長い一日になりましたが、楽しかったです。
みなさんお疲れ様でした!!
このブログを検索
ラベル
00_会山行
(86)
01_無雪期
(168)
02_残雪期
(62)
03_積雪期
(189)
04_05_縦走
(7)
04_ハイキング
(102)
05_縦走
(36)
06_沢登り
(163)
07_クライミング(ボルダリング含む)
(153)
08_アルパインクライミング
(108)
09_藪漕ぎ
(12)
10_BC
(8)
99
(1)
99_その他
(8)
a_北海道
(2)
b_東北
(43)
c_日光・尾瀬
(28)
d_上信越
(124)
e_奥秩父・奥武蔵
(84)
f_奥多摩・高尾
(49)
g_丹沢
(39)
h_箱根・富士
(9)
i_八ヶ岳
(96)
j_南アルプス
(45)
k_中央アルプス
(17)
l_北アルプス
(106)
m_西日本
(10)
n_海外
(9)
人気の投稿
-
Date : 2024/12/14(土) Member :木村、もちもち、J、ハート様、立川、masashi Timeline :中之嶽神社~東岳~中之嶽神社 Author :ハート 珍しく会山行でアイゼントレです。今回の目標は、アイゼンと仲良くなること...
-
Date : 2021/4/25 Member : まり、 フジ、 ワタ、ヤマ Timeline : 6:15 太平牧場〜道満登山道~7:30扇平〜8:00旗立岩下降点~10:00取り付き~中央陵~12:00稜線~登山道〜鳳岩基部〜12:45頂上岩壁第一岩稜取り付き〜第一岩稜〜1...
-
Date : 2024/7/6-7 Member :頂山の会女子11名 会外女子4名 Author :まほ 昨年に続き、第二回小川山女子会でした! 直前まで天候には悩まされましたが、何とか2days登ることができました。 今回はやまねクラブの女子や会外の女子も交えて楽しい2日...
-
Date : 2016/8/6-7 Member : ちえ蔵、あーさ、ken、組長 Timeline :6日 室堂0945~1024一の越1045~1110東尾根取付~1305龍王岳頂上~南壁偵察&ボルダー物色~1820雷鳥沢テント場 7日 雷鳥沢0708~0925一の越~...
-
Date : 2025/2/4(火)-5(水) Member : たか、イチコ Author : たか 会のメンバーと行く初めての泊り冬山へいってきました どうやら数年に一度の寒波が来ているらしい、、、 当初の計画の鹿島槍の赤岩尾根はものすごい降雪量で全然ダメだし、転進候...
最近の投稿
2025-03-20谷川主脈縦走NEW !
2024-12-14アイゼントレ
2025-02-14平標山と雪上訓練
2025-02-07アイスクライミング(芦安上荒井沢、尾白川下流水域)
2025-02-01兜岩ぽかぽかクライミング
2024-09-28キッツ川 左俣右沢
2024-12-28茂倉新道
2025-02-06最強寒波で赤岳真教寺尾根
2024-08-102024新人同期山行 白馬三山縦走 〜美味しい3日間〜
2024-11-16御前ヶ遊窟(シジミ沢↑ソウケエ新道↓)〜秋のスラブ狩り〜