片品川水系 中ノ岐沢・北岐沢(ブナ沢下降)

2023-07-16

06_沢登り c_日光・尾瀬


Date : 2023/07/16-17

Member :ちえ蔵、さだ、くま
Timeline :
16日:0830大清水駐車場、1545:1790m付近幕営地
17日:0540幕営地、0720小松原湿原、1300大清水駐車場
Author :くま

海の日3連休、当初は飯豊連峰を計画するも、東北地方の大雨を避けて、1泊2日の尾瀬湿原につきあげる沢旅となりました。

当会の記録では、2011年のこれがありました

ちえ蔵、くまは数年来の沢泊。さだは2回目の沢泊。ちょっとみんなソワソワしてたように思います。案の定、入渓前、入渓直後、2パーティーの釣り人に出会って、私は釣竿を忘れたことに気づきました。

しばしの林道歩きが暑かった


林道から入渓点がちょっと悪いものの、笹をひっつかんで入渓。直後から、この沢のハイライト、とはいえロープ出さなくてもいける感じの小滝が連続します。泊り装備は重くてバランス取りづらい、などぼやきつつ。


前半戦は登れる小滝が連続
 
大滝は、いったん眺めたのち巻きます。巻き道の入り口がちょっと樹木に覆われ見にくかったものの、一旦はいってみれば、すぐに落ち口まで戻れて、思ったよりあっさりクリア。

ゴルジュの先に大滝。ゴルジュの手前で巻いた


あれ、時間が思ったより厳しい?とも思いましたが、これ以降は難所もなく、ほどよくナメた渓相などに癒されつつ、「ここテンバにできそう」などと尾瀬の不動産事情を品評しながら、1790付近で初日の遡航を完了です。




他会の記録などにも多数記載された1790の二岐、先行1パーティーがいましたが、合計3パーティーくらいは快適に過ごせそうな場所が、沢のあっちこっちに点在していました。


前日までの雨模様で、湿った薪ばかりでしたが、さだ持参の100均火吹き棒のおかげで安定した火を得て、ちえ蔵作の枝豆おつまみや夏野菜たっぷりカレーやら頂きながら語らいの時間をすごしました。これぞ沢。

さだはあえてのツェルト泊体験

心配された夜の雨もなく、翌日は、6時前に行動開始。
約1時間で小松原湿原。くまは膝下まで泥にはまってビビるも、湿原美しさに癒されます。



小松原湿原


その後、急登を経て登山道に乗り、倒木の多いやや荒れた登山道を少々。すぐにブナ沢の下降にはいります。前半は急斜面ながらも階段状でしたが、後半、ぬめる、逆層、明瞭な確保支点もなし、というなかで、おっかなびっくり降りました。記録によると、懸垂で降りた個所が複数あるパーティーも多いようです(我々は結局ロープは出さず)

おっかなびっくりのブナ沢の下降

初日は、テン泊装備でも無理なく登れる小滝とナメ、変化に富んで飽きさせない渓相。快適な泊地。2日目のブナ沢下降は、若干わるくて、ロープもなくてもいけるが、よくもない、という感じでしたが。総じて、初心者でも楽しめる、会山行の泊沢に向いた沢だなと思いました。2日目は、ブナ沢下降か、登山道下山かは、人数や参加者の経験次第で判断かな、と思います。

天気にも恵まれ、久々の沢泊まりを満喫できた良い旅でした。


このブログを検索

人気の投稿

最近の投稿

Archive

QooQ