Date : 2009/10/31
Member : もとき、ウロタ
Timeline : 寄バス停(9:00)ー寄沢ー雨山峠ー雨山(13:00)ー檜岳ー南東尾根ー寄バス停(15:30)
去年とほぼ同じ時期に、丹沢の檜岳に行きました。今回もテーマは地図読みです。新松田でバスに乗り、寄バス停で下車。40分ほど林道を歩き、寄沢の左岸を歩き始めます。アプローチがよいのが、このコースのいいところです。前回のメンバーは、僕、ひでピョン、イチコ、KMT、YMTでした。
まずは、寄沢です。目印がふんだんにあるため道に迷うことはありませんが、地図上の道と実際の道が異なるため、現在地確認が非常に困難です。ウロタと随分考えましたが、中盤までは決定的な確証は得られず、悔しい思いをしました。人工物や沢、尾根、遠くの山などの手がかりを見つけては、地図とにらめっこを繰り返します。後半、「618」を過ぎたあたりで、現在地をほぼ特定できるようになりました。去年とあんまり変わんない気が…。
その後、地図よりもかなり高い位置のトラバースを過ぎ、沢道に下りてからがこのコースの核心です。鉄の階段で小尾根をまたぐと、大きな涸沢に出ます。雨山峠までの正しいルートはその沢を直進ですが、左右から流れ込む無数の沢の全てにピンクのテープが垂れており、紛らわしいことこの上ありません。去年、間違えたルートも確認できました。あの時はガレガレの急な沢をむりやり登りましたが、落石がイチコの頭を直撃するなど、散々な目に遭いました。さらに、尾根に出ると「右手に鍋割山」のはずが「左手に鍋割山」があり、衝撃を受けたものです。今回も先攻パーティが間違えたようで、「とても登れる道ではないよ」とのこと。「登れますよ、別に」と言いたい衝動は抑え、彼ら同様、正しいルートを進みました。
雨山峠〜檜岳は、丹沢らしい風情のある尾根道でした。紅葉とぽかぽか陽気、静けさが相まって、素晴らしかったです。雨山山頂で、のんびりお昼ご飯を食べました。
下山は檜岳の南東尾根を使いました。山頂が広いため、尾根を特定するまでちょっと時間がかかりましたが、下山道は明瞭でした。道を探しているとき、30mほど先の木漏れ日のなかに佇む、鹿の親子と目が合いました。食害や山ヒル大繁殖の犯人だと思うと複雑でしたが、神秘的なひとコマでした。途中の分岐も慎重に見極めつつ、速攻で下山しました。
もとき
このブログを検索
ラベル
00_会山行
(88)
01_無雪期
(170)
02_残雪期
(63)
03_積雪期
(192)
04_05_縦走
(7)
04_ハイキング
(103)
05_縦走
(36)
06_沢登り
(165)
07_クライミング(ボルダリング含む)
(157)
08_アルパインクライミング
(110)
09_藪漕ぎ
(12)
10_BC
(11)
99
(1)
99_その他
(10)
a_北海道
(3)
b_東北
(44)
c_日光・尾瀬
(28)
d_上信越
(125)
e_奥秩父・奥武蔵
(85)
f_奥多摩・高尾
(51)
g_丹沢
(39)
h_箱根・富士
(11)
i_八ヶ岳
(96)
j_南アルプス
(45)
k_中央アルプス
(17)
l_北アルプス
(108)
m_西日本
(10)
n_海外
(9)
人気の投稿
-
Date : 2024/11/04-07 Member :よっしー Timeline : (DAY1)3:00ガンドルック→6:00ジヌダンダ→8:00チョムロン→11:00シヌワ→12:15バンブー→14:20ドヴァン (DAY2)6:00ドヴァン→7:30ヒマラヤ→9:0...
-
Date : 2020/5/14-15 Member :マッキー Timeline :14日8:16間藤駅-8:47銅親水公園-10:26六号ダム‐11:18よく写真が上がってる淵‐13:30ニゴリ沢出合-14:00モミジ尾根取付き‐14:45国境平 15日6:20国境平₋7...
-
Date : 2024/12/14(土) Member :木村、もちもち、J、ハート様、立川、masashi Timeline :中之嶽神社~東岳~中之嶽神社 Author :ハート 珍しく会山行でアイゼントレです。今回の目標は、アイゼンと仲良くなること...
-
Date : 2021/4/25 Member : まり、 フジ、 ワタ、ヤマ Timeline : 6:15 太平牧場〜道満登山道~7:30扇平〜8:00旗立岩下降点~10:00取り付き~中央陵~12:00稜線~登山道〜鳳岩基部〜12:45頂上岩壁第一岩稜取り付き〜第一岩稜〜1...
-
Date : 2025/2/4(火)-5(水) Member : たか、イチコ Author : たか 会のメンバーと行く初めての泊り冬山へいってきました どうやら数年に一度の寒波が来ているらしい、、、